森町のモータース様からはエブリィの架装依頼がありました。
セカンドシートを倒した状態で少し勾配がありましたが、そこを上手くかわし2人が寝られるスペースを確保。
ベッドマットの収納方法は2通りあります。
右側のボックスの天板は折り畳み式なので便利ですよ。
LEDは6灯つけました。
また、サブバッテリーは固定せずポータブル発電機を載せて使う仕様なので、ボックス内に積載場所と電源確保の為のシガーソケットを用意しました。
森町のモータース様からはエブリィの架装依頼がありました。
セカンドシートを倒した状態で少し勾配がありましたが、そこを上手くかわし2人が寝られるスペースを確保。
ベッドマットの収納方法は2通りあります。
右側のボックスの天板は折り畳み式なので便利ですよ。
LEDは6灯つけました。
また、サブバッテリーは固定せずポータブル発電機を載せて使う仕様なので、ボックス内に積載場所と電源確保の為のシガーソケットを用意しました。
トライアスリートのM様からは床パネルのご依頼をいただきました。
M様のエブリィはセカンドシートを畳んだ状態で全部フラットにはならないタイプでしたので、床の水平を出すのが少し大変でしたが、ノブボルトで簡単脱着可能&セカンドシートを左右それぞれ使用可能な床パネルができました。
自転車はベルトを使わずに固定したい、というご希望で床パネルに自転車のフレームを固定するブラケット付きのベース板を装着して、外した前輪を固定するスタンドも制作させていただきました。
また、運転席と助手席の間には膨らみがあり、ハイエース同様デッドスペースになってしまうので、ワンオフでアンダーコンソールを制作しました。
荷室右側にはハンガーパイプも取り付けました。
ウエットスーツやタオルなど掛けられて便利です。
M様からはベッドマット・窓埋め・防音断熱のお仕事も追加でいただいております。
お客様のご都合に合わせて制作するように努めますので、お気軽にお問合せください_(._.)_
軽の1BOXにトライアルバイクを積載する内柴様。
使い勝手の良い床パネルを制作しました。
全体像はこんな感じ。助手席背面にはタイヤを固定できるように背もたれを設置。
また、フックも4箇所付けてあります。
セカンドシートは取り外した状態ですが、純正のリアヒーターが床下に埋め込まれているので床板は平らではなく、このような形状になりました。
運転席と助手席の間のデッドスペースに合わせたコンソールBOXも製作させていただきました。
CDや小物が収納できます。
釣りが趣味だという橋本様のエブリィの内装材は温かみのある木目柄。
左右にBOXを設け、セカンドシートを収納してフルフラットになるように制作しました。後部右側には折り畳みテーブルも設置してあります。
バッテリー交換口も考慮しています。